2022/12/07
AWARD 2022 受賞企業発表しました

企業の情報発信が、
採用の未来を切り拓く
2022年度
受賞企業発表
Owned Media Recruiting AWARDは、Indeed Japan株式会社が
運営する企業の採用の取り組みに賞を贈るアワードです。

開催趣旨
PURPOSE OF THE AWARD

ニューノーマルな生活様式が定着した現在。これまでの暮らしや働き方を見直す求職者側の意識変化は、人材採用の側にも変革をもたらしました。選考過程や入社後のフォロー、働き方。全てが「オンライン前提」へ切り替えられつつあります。

一方、オンラインという「距離」ができたからこそ、求職者の方たちはこれまで以上に、選職に当たり詳細な情報を欲しています。求職者への有益な情報提供が、採用の明暗を分ける時代です。

企業が主体的にWebや映像で求職者に情報発信する「オウンドメディアリクルーティング」への注目度の高まりも、いわば必然。「もっと自社を知って欲しい」そんな企業の熱意こそが、オンラインという制約のなか企業と求職者の壁を越え、深いエンゲージメントを実現します。

今年で4度目を迎える『Owned Media Recruiting AWARD』も、そういった企業の取り組みを多面的に評価できるようアップデート。従来のアワードに加え、『採用動画』部門を新設し、多彩な観点で企業の取り組みを評価できればと考えています。新しい時代の、新しい人材採用の形が、企業と求職者の幸福な出会いに寄与することを願ってやみません。

オウンドメディアリクルーティングとは?

自社のオウンドメディア(Webサイト、SNS、社員など)を活用した情報発信により人材獲得につなげる採用手法です。詳しくは動画をご覧ください。

「オウンドメディアリクルーティング」の取り組みを学びたい方は以下ご覧ください。


部門と賞について
ABOUT AWARD

オウンドメディアリクルーティングの取り組みを総合的に評価する「総合部門」と、採用を目的とした動画コンテンツを評価する「採用動画部門」の2部門にて表彰を行います。

総合部門

応募の取り組みの中から、先進的なオウンドメディアリクルーティングを実践している企業・団体を表彰します。
グランプリ(1社)
入賞(3社)

採用動画部門

最も効果的に企業の魅力を求職者に効果的に伝えている動画を制作した企業・団体を表彰します。
採用動画賞(1社)
※ 審査に応じて、表彰社数が変動する可能性がございます。また、上記に加えて、賞を追加する可能性がございます。
受賞特典
トロフィ授与
2022年12月7日に開催予定の授賞式にて、トロフィを授与いたします。
受賞ロゴマーク
採用や広報・IR活動でご活用いただける、ロゴマークを贈呈いたします。
取り組みのインタビュー
取り組みを取材させていただき、Indeed Japanが運営するサイト「Owned Media Recruiting Journal」にて、受賞企業の採用活動を紹介させていただきます。

スケジュール
SCHEDULE

2022年
  • 9月8日(木)
    応募受付開始
    エントリーシートを用意いただき、本サイトの応募フォームよりご応募ください。
  • 10月21日(金)
    エントリー締切
    18:00までにデータ必着となります。
  • 10月下旬頃
    一次審査
    事務局にて審査を行い、一次審査通過企業を本アワードサイトにて発表いたします。
  • 11月上旬頃
    最終審査
    審査員による審議をおこない、受賞企業を決定。2022年11月18日(金)までに受賞企業への結果のご連絡を行います。
  • 12月7日(水)
    授賞式
    受賞者には、トロフィ授与と、プレスリリースなどでの紹介を予定しております。
  • 12月7日(水)
    本サイトにて受賞結果公開
※スケジュールは変更になる可能性がございます

応募要項
APPLICATION REQUIREMENTS

応募資格

日本国内で事業活動を行っている企業(外資系含む)・団体。
自薦、他薦、または選考委員会の推薦により選考の対象となります。
 
※Indeed またはその関連会社の従業員は応募できません。
※参加者は、18歳以上であること、および従業員が業者からの贈答品を受け取ることを禁止している企業に雇用されていないこととします。

応募期間

2022年9月8日(木)12:00〜2022年10月21日(金)18:00

応募方法・形式

所定のエントリーシートフォーマットに沿って、エントリーシートを作成の上、応募フォームよりご応募ください。

選考基準

総合部門

  1. オウンドメディアリクルーティング戦略観点
    • 目的やターゲットが明確になっている
    • 求職者に伝えるべき企業の魅力が整理されている
  2. シェアードバリューコンテンツ観点
    • 自社のパーパス(存在意義)を求職者に魅力的に伝えられている
    • 自社の働く環境や社員の魅力を伝え、求職者の共感を得ている
  3. ジョブディスクリプション観点
    • ジョブディスクリプションが求職者目線で書かれている
    • ジョブディスクリプションとして充実している
  4. サイト設計・運用観点
    • 求職者視点でオウンドメディアの情報設計を行っている
    • オウンドメディアの改善を行い、PDCAを回している

採用動画部門

  1. What to Sayの観点(何を求職者に訴求しているか?)
    • ターゲットとなる求職者や目的に応じて、企業の魅力的な訴求ポイントを設定できている
  2. How to Sayの観点(魅力的な動画表現か?)
    • パーパスやカルチャーなどの訴求ポイントを動画で魅力的に表現している

注意事項

  • 本アワードの授賞式は、11月 22日 (火曜日)⋅13:00~17:00の間に事前撮影を行い、2022年12月7日(水)にIndeedWorks内で配信予定です。事前撮影に参加可能な企業さまのみご応募いただきますようお願い致します。授賞式の詳細は「授賞式について」をご覧ください。
  • 原則として記載いただいたエントリーシートの内容をもとに審査します。一度ご応募された内容は一切の削除、修正ができませんので、ご了承ください。
  • ご応募はサイト上のみの受付となります。郵送やメール、持ち込みによる応募は無効となりますのでご注意ください。
  • ご応募時にいただく個人情報は本賞に関するご連絡のほか、Indeed Japan株式会社からの各種ご案内に使用させていただきます。
  • 応募締め切り後の主催者からの連絡は、主に E-mail を使用しての連絡となります。確実に連絡がとれる E-mail アドレスを応募フォームに記入してください。また、応募者の氏名、住所、電話番号、E-mail アドレスなど連絡先に変更が生じた場合は、速やかに主催者までご連絡ください。ご連絡がない場合や連絡が取れない場合は、応募受付またはノミネートおよび受賞を取り消す場合があります。
  • 受賞企業の取り組みを取材・撮影する可能性があります。またその取材内容は、各種媒体で使用することがありますので、予めご了承ください。
  • 申請時に提供された個人情報はIndeed Japan株式会社のプライバシーポリシーに従って取り扱われ、本アワードについての連絡のために使用します。
    当社のプライバシーポリシーをご確認の上、ご応募ください。入賞企業については本特設サイトで発表いたします。なお、応募登録時に記載いただいた氏名で発表いたしますので、グループ応募の場合は代表者の個人情報をご記入ください。
    • 受賞者へのご連絡は2022年11月18日(金)までにご連絡致します。期日までにご連絡のなかった場合、残念ながら落選となります。
      予めご了承ください。
    • 授賞式当日に、各媒体取材及びその後の掲載の可能性がございます。予めご了承ください。
    • その他、応募にあたっては応募規約をご確認ください。

応募
APPLICATION

応募受付終了しました。

エントリー特典

応募者全員に書籍プレゼント

「総合部門」「採用動画部門」を問わず、ご応募いただいた方にはもれなく全員に、オウンドメディアリクルーティングを体系的に解説した書籍「オウンドメディアリクルーティングの教科書 — 採用戦略から具体的な施策までこの一冊ですべてわかる」をプレゼントいたします。

  • フォームに記載頂いた住所にお送り致します。日本国外への発送は承っておりません。
  • 住所の記載がある方のみが応募対象者となりますので予めご了承くださいませ。
  • 同じ会社からの応募の場合、1社につき2冊までとなります。

審査員紹介
JUDGE

※主催者を除く五十音順
  • 明石ガクト 氏
    AKASHI GAKUTO
    ワンメディア株式会社
    代表取締役CEO
    ワンメディア株式会社 代表取締役CEO。2014年6月に新しい動画表現を追求するべくONE MEDIAを創業。2018年に、自身初となる著書『動画2.0 VISUAL STORYTELLING』を上梓。YouTube Works Awards 2022においては、クリエイターコラボレーション部門代表審査員を務める。
  • 黒田真行 氏
    KURODA MASAYUKI
    ルーセントドアーズ株式会社
    代表取締役
    1988年リクルート入社。「リクナビNEXT」編集長、「リクルートエージェント」ネットマーケティング企画部長、リクルートドクターズキャリア取締役など、30年近く転職支援事業に関わる。日本初の35歳以上専門の転職支援サービス「Career Release40」を運営。2019年、中高年のキャリア相談プラットフォーム「Can Will」開設。著書に『人材ビジネスの未来シナリオ』ほか。
  • 枌谷 力 氏
    SOGITANI TSUTOMU
    株式会社ベイジ代表
    クラスメソッド株式会社CDO
    (Chief Design Officer)
    1997年に株式会社エヌ・ティ・ティ・データ入社。2001年にデザイナーに転職し、2つの制作会社でデザイナー、ディレクターとしての経験を積んだのち、2007年にフリーランスとして独立。2010年にベイジ起業。デザイナーとしてのキャリアを軸にしながら、BtoBマーケティング、UX、オウンドメディア、SNS、経営、採用、キャリア、組織作りなど、様々なテーマで活動を行っている。2021年にはインフラ構築やシステム開発を手掛けるクラスメソッドのCDOにも就任。
  • 曽山 哲人 氏
    SOYAMA TETSUHITO
    株式会社サイバーエージェント
    常務執行役員 CHO
    上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。
    マネジメント系YouTuber「ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などの著作がある。
  • 武部 美紀 氏
    TAKEBE MIKI
    サイボウズ株式会社 人事本部
    Recruiting&Onboarding部
    部長
    大学卒業後、 2005 年に人材系コンサルティング会社に入社。営業兼コンサルタントとして中小企業の採用教育企画、組織開発を約 10 年間支援。その後、コーポレートブランディング専業のコンサルティング会社に入社し、戦略プランナーとして大手企業のリブランディングプロジェクトに多数携わったのち、 2016 年にサイボウズに入社。人事本部にてキャリア採用や研修などに関わり、複業採用企画やオンボーディングプロジェクトを立ち上げる。現在は Recruiting & Onboarding 部のマネージャーとして、新卒 / キャリア採用、グローバル採用や障害者採用など多様なメンバーの採用から入社後まで一貫して携わる。
  • 筒井智子 氏
    TSUTSUI TOMOKO
    株式会社ユーザベース
    HR広報チーム
    Uzabase Journal編集長
    新卒で金融業界向けITコンサルタントとして働く。2006年にリクルートエージェント(現リクルートキャリア)に転職し、キャリアアドバイザーとして様々な職種・業界を担当。2014年、WEB系企業へ転職し、BtoBマーケティングに従事。その後フリーランスのライターを経て、2019年に株式会社ユーザベースへ入社。カルチャーエディターとしてUB Journalの執筆・編集やインナーコミュニケーションの活性化を担う。2020年1月より同メディア編集長に就任。2020年8月にUB note(現「Uzabase Career note」)を立ち上げ。2022年7月、UB JournalをUzabase Journalにリニューアル。
  • 中村天江 氏
    NAKAMURA AKIE
    連合総合生活開発研究所
    主幹研究員
    商学博士(一橋大学)。1999年リクルート入社、エンジニア向けキャリア支援「Tech総研」の立上げや、リクナビNEXT、リクルートエージェントなどの企画を経て、2009年リクルートワークス研究所に異動。「労働市場の高度化」「働くの未来」をテーマとした調査研究・提言に取り組む。外部労働市場における人と組織のマッチングから、内部労働市場における労使関係に関心が拡大し、2021年連合総研に転職。現在、連合総研にて「労働組合の未来」研究会を推進中。政府や自治体の委員等もつとめる。近著は「ジョブ型vsメンバーシップ型」(共著)、「採用のストラテジー」(単著)。最近の論文は「なぜ日本の労働者は低賃金を甘受してきたのか?―ボイスメカニズムの衰退と萌芽―」。2012年日本労務学会研究奨励賞、2020年全能連マネジメントアワード・プログラム・イノベーター・オブ・ザ・イヤー受賞。
  • 大八木 紘之 氏
    OYAGI HIROYUKI
    Indeed Japan株式会社
    代表取締役/ゼネラルマネジャー
    2004年株式会社リクルートに入社。住宅領域やオンライン広告領域で、営業・事業開発を経験後、2012年に海外投資領域にて北米のベンチャー企業投資を担当。その後、2013年にIndeed Inc. に出向し、米国にて事業企画・推進に従事したのち、2018年からはIndeedのグローバルストラテジー シニアディレクターとして、Indeedのグローバル戦略を推進する。2020年7月に日本に戻り、Indeed Japan株式会社の代表取締役に就任。

授賞式について
CEREMONY

授賞式は、Indeed Japan主催の人事向けカンファレンス「IndeedWorks」内にて開催される予定です。

  • 日時
    2022年12月7日(水) (オンライン配信)
    ※上記は授賞式配信日となります。実際の授賞式は、11月 22日 (火曜日)⋅13:00~17:00(予定)の間での事前撮影となります。
  • 事前収録場所
    都内のスタジオを予定
    (詳細は別途告知いたします)
  • 主催
    Indeed Japan株式会社
    イベントに関するお問い合わせは、 下記 Owned Media Recruiting AWARD 運営事務局メールアドレスにご連絡ください。
※授賞式の詳細は変更になる可能性がございます。

お問い合わせ
CONTACT

本アワードに関するお問い合わせは、 下記 Owned Media Recruiting AWARD 運営事務局メールアドレスにご連絡ください。

Owned Media Recruiting AWARD 運営事務局
アワードの更新情報や結果発表を
公式SNSにて配信します