※イベント終了【2019年6月18日開催】『Owned Media Recruiting SUMMIT vol.3 〜デザイン経営と採用ブランディング〜』

INDEX
※本イベントは終了いたしました。
採用活動は、求職者と直接コミュニケーションを図ることができる貴重な機会です。求職者が自社に気づき、興味を持ち、就職活動を行うという流れのなかで、接する企業情報、商品、社員、面談の体験など、あらゆる接点が、「自社への印象」を形作ります。
そして、“超売り手市場”であるいま、採用の主導権は求職者にあります。求職者が抱く「自社への印象」は、採用応募への動機にも大きく作用し、自社の採用に大きな影響を及すことは必至と言えるでしょう。
企業が、欲しい人材を獲得できる“採用力”を持つためには、採用はもちろん、すべての企業活動を通じて、求職者の「自社への印象」をどのように形作るか、つまり「自社への印象をデザインする」ことが求められています。
Owned Media Recruiting vol.3では、2018年5月に経済産業省・特許庁が発表した『「デザイン経営」宣言』の取りまとめに参画した識者ほか、多彩なゲストを迎え、「採用のデザイン」と「発信」について共に考えていきます。
ご参加方法
イベントのお申し込みはこちらから
※本イベントは終了いたしました。
イベント概要
- 日時:2019年6月18日 15:30 ~ 20:00
- 会場:神田明神ホール(アクセス:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館2F)
- 参加費:無料
タイムテーブル
15:30-15:45 開会挨拶
「OMRとデザイン経営の競争優位」⾼橋信太郎氏 Indeed Japan 代表取締役/ゼネラルマネジャー
15:45-16:15 基調講演
「デザイン経営の実践と効果」田川欣哉氏 株式会社Takram代表
16:25-17:30 パネルセッション No.1
「デザイン経営における採用のあり方(仮)」
- 梅澤高明氏 A.T.カーニー 日本法人会長
- 林千晶氏 株式会社ロフトワーク 代表取締役
- 田川欣哉氏 株式会社Takram 代表
- モデレーター:高橋信太郎氏 Indeed Japan 代表取締役/ゼネラルマネジャー
17:45-19:00 パネルセッション No.2
「デザイン経営企業における採用手法(仮)」
- 木下達夫氏 株式会社メルカリ 執行役員CHRO
- 遠山正道氏 株式会社スマイルズ 代表取締役社長
- モデレーター:曽山哲人氏 株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括
19:00より軽食を含む交流会を予定
登壇者プロフィール
⾼橋 信太郎氏(Indeed Japan 代表取締役/ゼネラルマネジャー)
関西大学在学時からベンチャー企業リョーマで活躍。1989年リクルートに入社。求人広告事業の営業として、年間MVPを多数受賞。新規事業開発室に配属後は、ゲーム情報誌を創刊。その後、リクルートの子会社であるメディアファクトリー(現 株式会社KADOKAWA)に出向し、ゲームの新流通開発などエンターテイメント事業で活躍。2001年まぐクリック(現GMOアドパートナーズ)に転じ、ネット広告をはじめとしたインターネット事業を手掛ける。06年代表取締役、13年GMOインターネットグループ常務取締役となる。16年4月よりIndeed Japan株式会社 代表取締役/営業本部長に就任。17年10月より現職。
田川 欣哉氏(株式会社Takram 代表)
プロダクト・サービスからブランドまで、テクノロジーとデザインの幅広い分野に精通するデザインエンジニア。ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー。
梅澤 高明氏(A.T.カーニー 日本法人会長)
経営コンサルタントとして日米で20年超の経験。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーター。 観光・クールジャパンなどのテーマで政府委員会に参加。(一社)ナイトタイムエコノミー推進協議会の発起人・理事。
林 千晶氏(株式会社ロフトワーク 代表取締役)
早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年にロフトワークを起業。Webデザイン、ビジネスデザイン、コミュニティデザイン、空間デザインなど、手がけるプロジェクトは年間200件を超える。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材に向き合うクリエイティブ・ラウンジ「MTRL」、クリエイターとの共創を促進するプラットフォーム「AWRD」などを運営。MITメディアラボ 所長補佐、グッドデザイン賞審査委員、経済産業省「産業競争力とデザインを考える研究会」「 産業構造審議会製造産業分科会」などの委員も務める。森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す官民共同事業体「株式会社飛騨の森でクマは踊る」を岐阜県飛騨市に設立、代表取締役社長に就任。「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」(日経WOMAN)を受賞。
木下 達夫氏(株式会社メルカリ 執行役員CHRO)
慶應義塾大学卒業後、1996年P&Gに入社し、人事部で採用とHRBPを担当。2001年GE入社。HRリーダーシッププログラムを経て、GEプラスチックス(現:SABICジャパン)のブラックベルト、同栃木工場の人事マネジャー、GEキャピタルの人事ディレクター、同アジアパシフィック人材・組織開発リーダー、日本GE人事部長などを歴任した後、マレーシアにてASEAN人材・組織開発ディレクター、GEオイル&ガス(現:ベーカー・ヒューズ・GEカンパニー)のアジアパシフィック・シニアHRビジネスパートナーとなる。2018年12月からメルカリに参画して、現職。
遠山 正道氏(株式会社スマイルズ 代表取締役社長)
1962年東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、1985年三菱商事株式会社入社。2000年株式会社スマイルズを設立、代表取締役社長に就任。 現在、スープ専門店「Soup Stock Tokyo」、ネクタイ専門店「giraffe」をはじめ、幅広い事業を展開。「生活価値の拡充」を企業理念に掲げ、既成概念や業界の枠にとらわれず、現代の新しい生活の在り方を提案している。
曽山 哲人氏(株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括)
上智大学文学部英文学科卒。 株式会社伊勢丹(株式会社三越伊勢丹ホールディングス)に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事したのち、1999年株式会社サイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。 現在は取締役として採用・育成・活性化・適材適所・企業文化など人事全般を担当。 「クリエイティブ人事」「強みを活かす」など複数の著作出版やアメーバブログ「デキタン」での情報発信に加え、経営者や人事が参加する人事勉強会コミュニティ「HLC」を主宰。